2023-01-01から1年間の記事一覧

【デスクツアー】カンムメンバーの在宅環境

これは誰のデスクかな...? こんにちは。Pool開発チームのhataです。 自分は人のデスク環境を観るのが好きです。人のデスク環境は三者三様で、その人らしさや個性が滲み出ており観ていて楽しいんですね。なので、ガジェット系Youtuberがたまに投稿しているデ…

ドキュメントを書く時に考えていること

ソフトウェアエンジニアの summerwind です。最近は LLM が自分のふりをして代わりに仕事をしてくれるような仕組み作りを趣味にしています。 先日社内で「ドキュメントをうまく書く方法はありますか?」という質問をもらったのですが、普段ドキュメントを書…

カード決済のセキュリティ的な問題点とその対策、IC チップの決済とその仕組み

エンジニアの佐野です。カンムはカード決済のサービスを提供しています。カード決済にはいくつかの決済手段があり、マグストライプ、IC、IC非接触(俗に言うタッチ決済)、オンライン決済などの機能が提供可能です。iD のようなスマートデバイスにカード情報を…

次なる`pkg/errors`を探して

エンジニアの宮原です。 今回はGoでスタックトレースを取得するライブラリ選定についての記事です。 この記事は 【Gophers Talk】スポンサー4社による合同LT & カンファレンス感想戦で発表したものです。 発表スライドはこちらから確認できます。 この記事の…

Go Conference 2023 CTF: 標準ライブラリの利用ミスに関わる脆弱性

セキュリティエンジニアの宮口です。 Go Conference 2023にてCTFの問題を用意させていただきました。 問題はこちらになります。 github.com 本記事では出題の意図、想定解などを解説します。 解けた方も解けなかった方もぜひ読んでみてください! 1. 問題の…

無理なく始めるGoでのユニットテスト並行化

KanmuでPoolを開発しているhataです。最近、ロボット掃除機を買いました。ロボと猫がじゃれている景色はいいですね。 今回はGoのユニットテストの並行化についての記事です。 TL;DR Goのテストは、並行化することでテスト実行時間の短縮やテスト対象の脆弱性…

カンムは Go Conference 2023 にプラチナGoルドスポンサーとして協賛します

カンムは 2023年6月2日 (金) 開催の Go Conference 2023 にプラチナGoルドスポンサーとして協賛します。 gocon.jp カンムが提供している バンドルカード や Pool のバックエンドは主に Go で開発しており、このイベントを通して Go コミュニティの発展に寄与…

Gmail 管理者検疫に関するアラートをSlackへ通知させたい!

カンムでコーポレートエンジニアをやっているhikkyです。 今回セキュリティチームからの依頼で、GoogleWorkspace(以下GWS)の機能である 「高度なフィッシングと不正なソフトウェアへの対策」 という機能の一部を有効化しました。 しかしこの機能通知がメー…

Azure ADを利用したDjango adminのSAML認証

SREの菅原です。 カンムのサービスのバックエンドは基本的にGoで書かれているのですが、一部の内部向け管理画面はPythonのフレームワークDjangoで作成されています。 スタッフがDjango adminページにログインして各種オペレーションを行うのですが、adminペ…

「MoT/コネヒト/Kanmu が語るプロダクト開発xデータ分析」を開催しました

カンムの @fkubota です。 2023/1/26に株式会社Mobility Technologiesさま、コネヒト株式会社さまと合同で「MoT/コネヒト/Kanmu が語るプロダクト開発xデータ分析」というイベントを開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! kanmu…